HP年表

要するに更新履歴です。ちょっとした雑談も少々。

2001年1/31 HPを開設。しかし、ほとんど未完成という体たらくでスタート。(笑)

2/1 カウンター設置。なんとかなった。

2/2 HPが余りにも寂しいので、京都府編の福知山市の建物を全てUP。
基本は、地元からということで。
また、古写真の方にもUP。これで、しばらくしのげる。

2/4 リンクに3件UP。いずれもお世話になっている方たちです。

2/11 鹿児島編に5件追加 赤煉瓦写真館に鹿児島県2件追加
ほそぼそ探訪記に1件追加。日露戦争の遺物です。

2/12 リンクに3件追加。いずれも私の建築仲間の方たちです。

2/16 赤煉瓦写真館の鹿児島県の部を大幅UP
            諸事情によりしばらくの間写真が手元を離れるため。
   リンクも4件UP。全て建物仲間です。

2/18 リンクに2件追加。お友達です。それと、リンクをちょっと改造。

2/24 九州編・宮崎の部に2件UP。鹿児島編に6件UP
     気まぐれなので、バラバラ。
古写真展示室に忠霊塔UP。情報お待ちしています。
最後にリンクに3件追加。

3/4 古写真展示室に7件追加。それと、yahooで検索可能になりました。
すでに御覧になっている方には意味ありませんが(笑)

3/11 京都府編、現在ある分全てUP。でも、これで終わりではなく、
今後も増えて行く予定です。
それと、リンク2件追加。

4/22 一ヶ月以上明けての更新。結構UPしましたよ。
しかし、更新までに納品やHDD死亡など
ほんといろいろありました・・・・
そして、今月で今の仕事を退職するので
鹿児島での最後の更新。

次回は京都に移ってからの更新になります。

5/10 京都帰還初の更新。5/1帰ってきました。
新しい生活の始まりです。
新コーナー
「古本ナナメ読み」開設しました。
私の所蔵する戦前以前の本を
紹介するコーナーですが、
内容の的を得ておらずはっきりいって、
「役に立ちません」
心してご覧ください。(笑)

5/12 「古本ナナメ読み」2回・3回追加しました。
例により的を得た内容ではないです。(笑)

6/2 久々に本編の近代建築展示室に画像UP。
          今まで画像の無かった「京都市編」に10件追加です。
京都帰還記念に。

7/6 ちょうど一ヶ月ぶりの更新です。古本1件と京都市編3件。
もう少しこまめにしようかな・・・

7/29 事情により、サイト移転後の初めての更新。
煉瓦建築に5件追加と、TOP絵を更新しました。
さて、TOPの写真は何処のものでしょうか?

8/11 鹿児島編に14件追加。がんばりました。(笑)
とりあえず、鹿児島中心にUPしていきます。

9/8 久々に「古本ナナメ読み」を追加しました。
でも、出来がいまいち・・・ヤバイ、そろそろネタぎれ!?

9/30 京都市編・鹿児島編更新。
今後は鹿児島ばかりで行きます。忘れないうちに。

11/3 鹿児島編18件と古写真・リンク各1件追加と
大幅UP。今後は九州から順にUPしていきます。

2002年1/7 去年の秋、パソコンぶっ壊れ&新パソコン購入のため
        入っていなかったFrontPageを入れることができたため、
ようやく更新。二ヶ月ぶりですね。
というわけで、多めにUP。

1/31 とうとう一年たってしまいました。
我ながらよくもまぁ続いたと思います。
で、新企画
「町屋大全」スタート。
         町屋は、以前から興味があり、いつかUPしようと
決めていたものです。
あと、久々に煉瓦も追加。九州地域のみ。
で、新企画に合せて全然更新していない
「ほそぼそ探訪記」
をリストラに。長い文章は書くのが面倒なので(笑)
それに、読むほうもつらいでしょうしね。

3/3 町屋大全追加。そして、古本ナナメ読みをひっさしぶりに追加。
ネタ探しも中々大変っす。

3/10 TOPページに隠し項目を入れました。
といっても別に隠すほどのものでもないし、すぐ分かっちゃうと思うんですけどね。

3/23古写真大幅UP。MLでちょっと話題になったので久々に。
あと、赤煉瓦写真館の海軍望楼台に写真追加。
この絶景は必見です。

4/21 宇治の駐屯地に行ってきたのでその写真を大幅UP。
合せて旧軍関係の煉瓦建築もUPしました。
舞鶴はもっと早くUPすべきだったなぁ。
あと、
各項目にTOPページに戻るリンクを張りました
リンク先が増えて、さすがに不便になったので。

5/31 一ヶ月ぶりに九州編・京都府編UPで更新。
九州編は熊本ですが、この写真は2年前に撮った物。
2年越しの紹介ですが、その頃の写真がまだまだ・・・
いや、もっと昔のも・・・
対して京都府編の加悦町の分は今年のGWの時のもの。
いい町並みなので是非紹介したいと。

8/2 色々ありまして2ヶ月も経ってしまいました。
今回は、冬に行った彦根と6月半ばから出張で一ヶ月行っていた
高野山の分です。
彦根は雨混じりの吹雪に耐えながらの探索。
高野山は仕事の合間を見計らっての探索。
6月の高野山は寒かった・・・。

10/13 また2ヶ月ぶりの更新です。
今回は、もう少し和風を充実したいのと、
公家屋敷を紹介したかったので、
新コーナー新設
あと、京都の煉瓦建築追加。
有名どころばかりですが。

11/9 頂いた写真を使って紹介しました。
石川の実家に帰った折、撮影していただいたものです。
いつかは石川に行ってみたいです。

12/5 京都府編にUPしていた松村邸と旧亀岡森林組合事務所に
画像追加。
松村邸は一般公開の時の画像です。
旧亀岡森林組合事務所は取り壊しが決定したので
追悼の意味合いを込めて追加。
長い間ご苦労様でした。

2003年1/11 年末に訪れた天理市と大阪中央公会堂の写真をUP
そして、
1/31に2周年を迎えます。
去年も書きましたが、ほんとよく続いています。
今後ともよろしくお願いします。

2/24 ある機関の調べで、京都市内の近代建築はなんと
2000件にものぼるとのこと。
それに対抗するわけではないですが、あまり知られていない
建物を16件UPしました。
あとは20000HIT記念かな。

5/17 えらく間が開きましたが(笑)とりあえず小品ですが更新です。
今回の見所は、第一勧銀京都支店(現・みずほ)の復元建物。
中々よくできているのですが・・・ねぇ。

5/25 いい物件のある写真が出来たので早速UP。
更新が滞っていたので、先週に続いての連続更新のためでもあります。

7/6 煉瓦関係が少ないので、6件追加しました。
昔撮った写真ばかりです。
しかし、蒸し暑い・・・

7/12 写真の整理をしていたら、懐かしい写真を発見。
まだUPしていない物件でしたので先週に引き続きUPしてみました。
東郷橋は、昔住んでいた町にある橋で、
仕事で北の方に向かうときはいつも通っていた
思い出のある橋です。

8/10 毎月恒例の更新。まぁ、少なめです。
あと、いい資料を見つけたので、亀岡の町屋のページを
分かりやすく大幅に変更。

もうひとつ私事ですが、ちょっと別の話を。
飼っていた猫の話です。

別ページにしました。

8/30 今まで撮った写真が出来上がったので、 
恒例の更新。今回は多めです。
前回更新時にUPした伏見の続きと
職場の人と行った福井、そして出張先での成果。
どんな時でも探索は強行します(笑)

ところで、8月10日に亡くなった猫の墓参りをしてきました。
共同の慰霊碑におさめられてました。
家族も落ち着いていたようで安心しました。

11/1 かなり更新遅れましたが、その分多少多くしてます。
京都府庁の画像は10枚近くあるので今回のお勧めです。

12/13 最近、建物探索に出かけてないので、
新しい物件が得られてません・・・
一応、まだUPしていない写真も結構残ってますが(笑)
で、今回は、久かたぶりに古写真をUP。
でも、その古写真もUPしていないのは残り数枚・・・
年末の休みを使ってネタ探しに出かけます。
そうそう、この年表ページもちょこっと変えました。

さて、今年もいよいよ終わりですね。
なんだかんだいって、HP始めて3年。
まだまだ続けますよ〜。お金と気力が尽きるまでは(笑)
次回更新は来年ですね。
では、皆様良いお年を。

2004年1/31 あけましておめでとうございます。
もう1月末になってますが(笑)
おかげさまで、本日を持ちまして、
3周年を迎えることが出来ました。
鹿児島を離れて早3年。もうそんなに経つのかと感慨深くなりますね。
で、今年はじめの更新といきたいところでしたが、
管理人がここ最近多忙を極めておりまして、
中々更新する時間が無いという有様。
そこで、今回は京都府編に亀岡市の建物を
一件追加しただけになりました。
近々、本格的にUPするつもりでおりますのでお楽しみに。

今年も「まちかどの西洋館」をよろしくお願いいたします。

 

2/7 前回の予告どおり、あらためてUPしました。
京都市編に7件追加です。
昨年末に訪れた、壬生・島原方面と
鳴滝・宇多野方面で見つけた洋館です。
壬生・島原は今、NHK大河ドラマ「新選組!」の影響で
 観光客が増えてきていますが、壬生のほうは
かつて新選組が屯所を置き、本拠地としていた場所で有名ですね。
て、もう一方の島原という場所は、かつての花町だったわけですが、
その場所に当時の遊郭らしき建物が結構残っていることに
驚きました。もう残ってないものと思ってましたので。
そちらのほうも機会があれば紹介します。

2/8 本棚から実家にあった古い写真が出てきたので
昨日に続けてUPしました。
私の母校であった小学校でもあり、
昔はこんな良い建物があんな田舎に建ってたのか
と思うと不思議な感じがしますね。
昔はもっと人々の目を引いたことでしょう。
これが残っていたら、ちょっとした名所にと思うのですが、 
今となってはしょうがない話。

2/15 近代建築MLのTさんより、
これまで「立命館大学近くの洋館」としていたものを
頂いた情報を元に書き換えました。
新たに追加した物件ではありませんが・・(笑)
ともあれ、ありがとうございました。

3/26 プロバイダ変更により心機一転。
幅広くUPしました。
今回は久しぶりに町屋も紹介
(厳密には違いますが)
紹介した建物の近辺には凄い
お屋敷が建ち並んでいます。
また近いうちに紹介します。

4/30 世の中はGWですね。
 私も休みを利用して前日100年ぶりの公開という
何有荘へ行ってきました。
今回はそれの更新であります。
いい天気でよかったー。
で、あとは今はまっている近代建築の食玩。
簡単な紹介をTOPにUPしました。
そして、GW後半に某所へ探索に。
紹介は来月になると思いますが、乞う御期待ということで。

5/16 某所の探索の成果はもう少しあとということで、
今回は写真の整理を兼ねて、未発表分の更新です。
3年前に撮った鹿児島・宮崎と姫路の分、
そして紹介し忘れていた町屋建築です。
鹿児島を離れてからすでに3年。
仕事はともかく、あちこち出かけて色々探索したことは
本当にいい思い出です。
離れると、昔居た場所や風景が恋しくなるのか
また見に行きたいなという衝動に駆られますね。
いつかはまた行ってみたいです。
・・・仕事ではご勘弁ですが(笑)

6/5 前回までちょっと紹介していました食玩模型を
本格的にページにしました。購入ごとに紹介していきます。
GW中に探索した某所の紹介は今月末にUPします。
お楽しみに。

6/26 以前より告知しておりました探訪箇所をUPしました。
西舞鶴地区と精華町。そして福知山の煉瓦です。
夏にはまたどこかへ探索に行かないとね。
そして、今回
古本ナナメ読みを削除しました。
理由はネタ不足のため。

7/9 新しく「建築資料室」を開設しました。
開設した理由としては、前回閉鎖した「古本ナナメ読み」を
補う形で所蔵している建築関係の書籍、資料を紹介したものです。
以前のように面白おかしく書かず、簡単な解説を含めて
淡々と書いているだけですので、あくまで参考ページです。
本当は、紹介した書籍以外にも色々と古本があり、
さらには、室町期の写本やら、鎌倉期の写経やら
十数冊持っているのですが、建築と関係ないものなので
紹介はいたしませぬ・・・

8/8 今回も資料紹介です。最近入手した戦前の資料と
よく参考にする現代の刊行本です。
先日コピーした「京都府の近代化遺産」という本なのですが、
うれしいことに、京都府域の近代建築がかなり網羅されており
非常に参考になりました。
「こんな物件があるのか。知らなかった」とか。
自分しか知らないだろうと思っていた物件も
幾つかすでに確認されており、ちょっとガッカリしたり(笑)
しかし、HPで紹介している物件で載っていないものも
幾つかありました。まだまだ眠っているのでしょうね。

9/17 前回紹介した資料、京都府の近代化遺産を元に
先月、帰省を利用して京都府北部を中心に探索しました。
だいぶ参考になりましたね。今まで知らなかった建物も
次々見つかりました。
今回は京都府内の建物中心です。
前回から更新が開いてしまったので、一気に8件
UPしました。

10/20 今回は久々に「机上の洋館」の更新です。
待望の「街並みコレクション・第二弾」が発売されましたので。
実はいうと、今回はデジカメ撮影です。
とうとう入手いたしましたので。試験的更新の意味合いもあります。
写真はちょっとピンボケてますがw

最近、エビや川魚等の飼育しています。
種類は、ミナミヌマエビ・タイリクバラタナゴ
カワムツ・オイカワ・ヨシノボノリです。
もともと魚とか好きで昔飼ってたのですが。
観葉植物とか置いてますが、やはり動くものが欲しいなと。
全部近所の川で取ってきたもので買うより愛着があります。
まぁ、ショップで売ってる派手な魚には
まったく興味が沸かないというのもありますが。
魚もエビもかなり丈夫です。
というか、エビ、増えまくりすぎ・・・
子供産みまくっています。

 

11/13 掲示板のほうで、みるくさんから書き込みがあり
今回東郷医院の写真を追加しました。
見学に行った当時、あまりの立派なつくりに驚いた記憶があります。
5メートルもの松の一枚板を使った廊下。桜の木の階段。
突然の訪問にもかかわらず快く案内していただいただけでなく
色んなお話もお聞きできました。

もう一つは、草津市の近代建築。
草津の琵琶湖博物館の見学ついでに探索しました。
宿場町ということもあり、期待していたのですが、
あまり成果がなくちょっと残念。
まぁ、琵琶湖博物館が面白かったので良し。
ここの淡水魚水族展示はすごいですよ。

 

2005年 1/8 あけましておめでとうございます
昨年はちょっと更新出来なくて年明けの更新になりました。
今回は、京都の宮津市の隣、岩滝町にある洋館と
京都市内の名建築、旧住友銀行京都支店の2件です。
岩滝町の洋館は、出張の際に訪問しました。
カニうまかったw
で、もう一つの物件は、今更・・・という名建築なのですが
紹介したのは深い理由がありまして・・・
それは、もう二度と見ることが出来ないということ。
詳細は紹介ページにて。
今年こそは住銀のような名建築が
大切に保存されることを願います。
これ以上失われることのないように・・・

2/5今年2回目の更新ですね。
今回は、
水道記念館に行ってきたときの感想を。
施設自体は大正の煉瓦建築を改装してそのまま使っているので
そんなに広くはないですが、展示内容。とくに淡水魚の水族展示が
結構充実しており、見ごたえありました。
展示している魚の中には、イタセンパラやアユモドキなど
天然記念物に指定されている貴重な魚もあります。
で、淡水魚好きなら、ここを見学されたら是非見て欲しいのが
隣接している淡水魚飼育研究棟。
市民の要望にこたえて公開しているそうですが、
狭い室内にペットショップのような状態で
記念館よりさらに多い淡水魚が展示されています。
全てあわせて入館料はタダ。是非1度行ってみては。

で、何故こんなに淡水魚のことを書いているかというと、
以前書いたように、最近日本の淡水魚を飼育してまして、
で、それにはまっているわけで・・・
現在、40センチ水槽が4つあるのですが、そこで
飼育てている魚を紹介します。

タイリクバラタナゴ・アブラボテ・モツゴ・タモロコ
キンブナ・カワムツ・メダカ・スジエビ・ミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビ
これくらいです。今のところ。
魚は見ていて飽きないですね。なんかドツボにはまっているようですがw

2/5ほぼ3ヶ月ぶりの更新です・・・。
中々忙しかったのと、ついつい怠け癖が・・・
とりあえず、今回は有名どころとマイナーどころの混合。
市役所を取り上げたのは、ただ単に中に入ったからw
がんこのほうは、4年前から知ってたのですが、
だいぶ紹介が遅れましたね。

さて、我が家の魚たちですが、元気にしとります。
メダカやエビは卵産むし。孵化はまだですが。
新たにスジシマドジョウとカワヨシノボリ
ムギツクも入りましたよ。

ということで、新たに飼育しているお魚たちの近況を
紹介するコーナーを別ページに設けました。
お魚の部屋です。
TOPにもありますので、よろしくおねがいします。

5/1お魚の部屋充実のため更新しました。
水槽紹介と飼育している&飼育した魚の感想です。
まぁ、私個人の感想なので全て当てはまるわけでは無いことは
お断りしておきますが。
これからは、近代建築と淡水魚のHPになりそうですw

5/7GWもあとわずかの今日、
かねてより行こうと思っていた大山崎山荘に行ってきました。
山の手の木々が生い茂る奥に現れるハーフチンバーの洋館。
外観も内装も素敵で・・・。うっとりしましたね。
こんな素敵な洋館に住めるとはなんと言う幸せもの。
堪能しました。
暖炉の一部に後漢時代の石製のセン(土へんに專)
が使われているのには驚いた。

6/6 新しくページを設けました。
「明治大正昭和新聞こぼれ記事」です。
私の所有する明治〜昭和戦前までの新聞から
紙面の片隅に小さく乗っているB級記事を
紹介する別サイトのブログです。
いずれ新聞の整理もしないとなぁと思ってましたから。
一応なるべく毎日更新を目指しますが(新聞多いため)
仕事等もありますので毎日きっちり更新は難しいと思います。
ちゃんと続けられるかな・・・
トップページからどうぞ。

6/25かなり久々の古写真の更新です。
最近入手した昭和初期の舞鶴の写真で、
海軍施設や軍艦、街並みなど貴重な写真
ばかりです。本当は今回紹介したのは、
入手した写真の半分程度ですが、その他は
近代建築等と関係の無い寺社や庭園等なので
今回は見送りました。機会があれば紹介します。
できれば、地元の古写真が欲しいなぁ。

7/23 こちらも久々となる建築の方の更新です。
京都市内の円町界隈を探索したときに見つけた洋館です。
しかし、このときは暑い上に雨まで降ってきて参った・・・
ちなみに、今回探索した近くの工場に
古そうな鉄筋コンクリートの建物を確認しましたので、
そちらも探索予定です。
暑さに耐えながら・・・

8/20 ほぼ一ヶ月ぶりの更新ですね。
以前より気になっていた島津製作所三条工場の
写真をUPしております。
最近は、ブログもはじめておりまして、一つは古新聞紹介。
もう一つは以前このHPで紹介していた日本産淡水魚を
ブログという形で独立したものです。
更新大変そう〜。

9/2 古い絵葉書を新たに入手しましたので、更新しました。
一つは昔の京都・三条大橋。まぁ、会社の近くだし
昼食べに行くときこの辺いつも通るのでUPしただけですがw
右端の洋館、激しく気になります。こんな立派な洋館があったなんて。
がんばって調べてみるか。

もう一つは広島県商品陳列館。現・原爆ドーム。
こちらは、戦後60年の記念も込めて。
原爆で破壊される前はこんな立派な姿だったわけです。
たとえ、原爆の被害を受けてなくても、貴重な近代建築として
文化財になっていたかもしれません。

ところで、つい最近、某テレビ局で原爆投下までの広島を
描いた特別ドラマが放送されました。
そのドラマに出ていた産業奨励館(原爆ドーム)の
原寸大の復元セットはすごかったな〜。ベニアで
よくあの外観を造れたものだ。感心しました。

で、肝心のドラマの内容は・・・。語るの止めとこう。
だって、原爆に全然関係ないヘンな意図を持った演出入れてるし、
特定の人物を時間割いてやたら持ち上げてるし・・・。これまた原爆と関係もない演出だった。
肝心の原爆投下後の惨禍なんて10分くらいしか描いてないし、
何を訴えたかったんだ?製作者。

10/15 一ヶ月以上ぶりの更新ですね。
今回も古写真のコーナーに古い絵葉書を紹介しました。
ちょうど、地元の隣町の綾部市の絵葉書セットが
手に入りましたので。
次は、私の地元の古絵葉書が欲しいなぁ。
見慣れた街の戦前の姿って現在と全然違うから
なんか異世界に見えますね。
がんばって探してみるか。

10/29 ようやく念願の福知山市の古写真を
入手することが出来ました。
私の地元ですが、この古絵葉書を見ると、全然面影ないですね。
まるで、別の街のようです。
まだまだ資料探しを続けていきますよ。

11/24 事情により、新聞のほうは停止にしました。
そのかわり、所有している建築関係の古書籍資料を
紹介するブログとして発足しました。以前から紹介
したかったんですが、サーバーの容量の都合で
出来なかったんですよね。これからは、ブログのほうで
資料を紹介していきますね。

福知山の資料も徐々に集まりつつあります。
ある程度集まったら紹介しますので
乞うご期待!

11/28 私の地元である福知山市の戦前の資料が
ある程度集まりましたので、一挙紹介です。
ほとんどが「福知山名所」の絵葉書で、
かつては1セットのものだったと思われます。
今は無いもの、今でも残っているものさまざまですが、
見慣れた風景のかつての様子を手元で知ることの出来る
貴重な資料ですね。
郷土の資料はまだまだ集めていくつもりでいます。
また、紹介していきますね。

 

2006年 1/3 明けましておめでとうございます。
今年も「まちかどの西洋館」よろしくおねがいします。

年末に実家に帰った折、久々に市街地を探索しました。
福知山市街地の本格的探索は、ほぼ10年ぶりですが、
新たな物件の発見や、すでに確認済みの建物でも
新たな発見があり、定期的に探索しないとダメだなぁと
痛感させられました。

今回は、すでにUPしている物件も新しく撮り直した
写真をUPして更新しました。NEWのアイコンのあるものです。
記事も新たにわかったことなど含め書き直してますので、
新物件と合わせてご覧下さい。

ところで、今回の探索には目的がありまして、
堀の浄水場の再確認と、昨年11月に取り壊された
旧福知山銀行本店の状況確認です。
浄水場はそのままでしたが、旧福知山銀行は
すでに取り壊され、外壁の一部と基礎の壊し残しと
山と詰まれた瓦礫が残るのみでした。
市内でも数少ない本格的な煉瓦建築だっただけに
非常に残念でなりません。
市も買取を計画していたようですが、持ち主の事情で
維持が出来なくなったようです・・・

その場にたたずんでいると、瓦礫の中に転がる2枚のタイルが
目に入ってきました。かつて2階の壁を飾っていたタイルです。

今のタイルと違い、分厚く丈夫なタイルです。
おそらく、より重厚に見せるため、目地が深く取れるように
こんな分厚いタイルを使用したのでしょう。

私は、壊された旧銀行の形見として拝借することにしました。
建物は80年の生涯を閉じ、あの場所から消えましたが、
このタイルたちが、かつて人々のまなざしを浴びながら
誇らしく建っていた銀行の歴史を物語ってくれるでしょう。

 

2/4 実家に戻ったときにいつも気になっていた洋館・・・
今回ようやく紹介することが出来ました。
資料にも紹介されていない物件です。
まぁ、紹介する機会が中々作れなかっただけなんですが。
すでに廃墟と化した洋館なのですが、それでも
建物の質の高さは失ってはおりません。
願わくば、行政もしくは民間で買い取って再利用していただきたい
ところですが、中々難しいでしょうね。

2/5 実家の方に用があり、帰りついでに以前から気になってた
由良川ダムに行ってきました。資料によると、
大正時代の重力式コンクリートダムで、ダム自体はデザインも
はっきりいってそっけないただの堰みたいな感じですが、
京都府内ではどうやら唯一残る戦前完成のダムで、近代土木遺産として
貴重なもののようです。ちなみに、舞鶴には重文になってる
桂貯水池堰堤・京都南部の木津川などにも戦前の堰堤がありますが、
ダムの定義である15m以上の高さを持つという条件を満たしていないので
厳密に言えば由良川ダムのみということになります。

ところで、もう一つ、かつて近くに同時期に作られた煉瓦造の水力発電所が
あったようで、「福知山・綾部の100年」という本にもその建物の
古写真が載っており、現存はしないだろうけど、せめて跡だけでもと
探したのですが、痕跡は見つけられませんでした。
ただし、どうやら由良川ダムからしばらく綾部方面に向かった場所にある
山家発電所がその煉瓦の発電所があった場所のようで、
痕跡は一切残っていませんでしたが、古写真と比較した結果、
立地状態などから、その場所の可能性が高いと思われます。

3/4 古写真展示室を別ブログとしてスタートしました。
サーバーの容量対策です。これでたくさん紹介できます。
展示室の中身を順番に移転させていきますので、
よろしくおねがいします。移転完了後も所有する資料を
どんどん紹介していきますね。

3/23 今回は、京都府の鉄道構造物2件を取り上げました。
一つは最近知られるようになった長岡京市の七反田橋梁。
もう一つは、全然知られていない、福知山市石原駅の
鋳鉄柱。実は私もあるサイトを見て始めて知りました。
しかも、この駅の鋳鉄柱を紹介したサイトはそのHPのみ。
おそらく地元でも知られていないものだと思いますが、
恐らく明治37年の開業時の構造物と思われ、
貴重なものになりそうです。こんなのが残ってるんだなぁ・・・

4/23 前回に引き続き、鉄道遺産を。
かつて福知山〜大江間には北丹鉄道という鉄道が走っていて、
今では知る人も段々少なくなってゆき、昔話になりつつあります。
でも、良く調べると今でも当時の遺構が残っているんですよね。
その中でもいまだ使用されている煉瓦のトンネルを紹介してみました。
今ではひっそりと存在するトンネルですが、地元の鉄道史を知る上で
貴重な遺産なわけです。

5/1 かなり久々に近代建築の模型を紹介する「机上の洋館」を
更新しました。これまでのシリーズとは違い、結構立派な建物を
取り上げていますね。特に銀行の方はこれまでの模型の建物より
倍近い大きさになってます。これらを並べて眺めると、
そこは昭和初期の街並み・・・。電球があれば中から照らして
ノスタルジックな雰囲気に浸れるのですけどね。
鉄道模型のストラクチャーにはさらにレベルの高い
近代建築模型があるのですが、いかんせん高くて・・・
でも、欲しいよう。

5/5 GW中に実家の方に帰っていたのですが、
そのときに通る国道沿いにある戦前のRC橋を見てきました。
今回はその橋を2つ紹介しています。
三和町の両橋は資料に載っていた橋なので、あらかたは
知っていたのですが、三俣橋は今回たまたま見つけた橋で
思わぬ発見と喜んでおりましたが、あとで資料を見ると
ちゃんとリストに載っていました。それなりの物件は
ちゃんと押さえているんですね。さすが。

6/21 1ヵ月半くらいぶりの更新です。
今回は、亀岡市の旧菱田邸と芦屋市上芦屋町の洋館。
旧菱田邸は庭木がだいぶ整理されて、以前より見えやすくなったので
写真を取り直し、新しく差し替えました。
よく見えるようになったのはいいけれど、空き家が続いている上に
庭の整理でなんとなく嫌な予感が・・・
芦屋のほうは仕事で行っていたときに探索したものですが、
いや・・・すごいお屋敷ばかりです。さすがセレブの町。
この上芦屋町から少し離れた場所に「六麓荘町」という場所が
あるのですが、ここがまたすごい。アパートくらいありそうな
でかいお屋敷ばかりで、車ももちろん外車ばかり。
ガクッリきましたよw

12/9 ほぼ、半年振りの更新になってしまいました。
探索を全然やっていなかったのが原因です。
で、今回、出張先での空き時間を利用して
和歌山県内の海南市と湯浅町の探索を行うことが出来たため、
ようやく記事に出来る物件を見つけることが出来ました。
今回の探索地、特に湯浅町は、国の重要伝統的建築群指定
を受けただけあり、古い町並みが良く残り、また、地域の人たち
も町並み保存に積極的で、非常に雰囲気のいい街でしたね。
ただ、全体的に寂れがちだったのが残念。
しかし、街並みの素晴らしさと思った以上の探索の成果に
満足な結果となりました。

 

2007年 2/18 1月中に更新したかったのですが、
結局2月になってしまいました。当サイトも早いもので7年目を迎え、
こうして続けられるのも、見に来てくださる方のおかげと感謝しております。
あとは、「更新したいときに更新する」というノルマを設けない
方針が続く要素なのでしょうね。
さて、今回は滋賀県近江八幡市の白雲館と大阪市の毛馬の物件です。
どちらも仕事で行った先のもの。それぞれ貴重な物件で、
登録文化財に指定されています。気軽に見学できますので、
近くにお立ち寄りの際はぜひともどうぞ。

5/20 3ヶ月あまり更新が開いてしまいました。スイマセン。
というわけで、ようやく紹介できるネタが確保できましたので、
紹介します。霊峰・愛宕山にかつて存在したケーブルカー愛宕鉄道。
廃墟好きな人やベテラン登山者には有名物件で
色々なサイトでも紹介されてますね。私としては近代化遺産という
点に着目して見学に行ってきました。
63年前に廃止されてからそのままずっと放置されてきた施設は
廃墟と化していましたが、逆に余計な手が加えられず
当時の雰囲気のまま存在していました。
標高700mくらいの山の中なので、荒らしに来る人もいないのも
幸いしているようです。旧愛宕駅も旧愛宕山ホテルも廃止されてから
そのまま朽ちつつある感じで、辺りには当時のガラス瓶や食器などが
散乱。まさにタイムカプセルのような状態でした。

実は、愛宕駅に至る山中にはケーブルカーの路線が残っているようですが、
トンネルにしろ、橋にしろ崩落しかけて危険なので
見学は断念しました。

12/8 5月の愛宕駅跡以来の更新で、かなり時間が
空いてしまいました。すいません。
さすがに1年に1回の更新は避けたかったので。
ブログの古写真・古絵葉書のほうは週1の
更新なんですけどねぇ。
物件も中々探索できないというのもありますが。
ただ、7月に東京行ったときの写真もあるので
いつかはUPしないとなぁと思っています。

今回は、京都大学の一部となっている元勲 西園寺公望の
別邸だった清風荘とその近くの洋館付き住宅。
さすが元首相の別邸だけあって、建物も庭も見事です。
写真は初秋のものですが、つい最近入ったときは
紅葉がそれはそれは見事で・・・
ちなみに非公開なんですが、とある仕事で入っていたんです。
役得ですww

もう一つは清風荘裏手の洋館付き住宅。
古い煉瓦の塀が見えたとき、「これは!」という
直感が沸きました。物件は見事当り。
洋館付き住宅はそこそこ見かけたりするのですが、
こちらは付属の洋館のレベルが高い。
予期せぬ掘り出し物でした。

2008年 3/2

今年最初の更新は、3月になってしまいましたね。
今回は以前から探索してみたかった場所です。
地元のかつて遊郭街だった場所で、
数年前にも一度探索を試みたのですが、
私の勘違いで全然違う場所を探索し、
そのときは、もう何も残っていないと思い込んでいました。
しかし、最近になって他の方のブログやHPで探索&レポート
されていることを知り、改めて探索することに。
想像以上に当時の建物が残っていたことに満足しました。
今回は洋館含めて3件のみ代表的なものを取り上げましたが、
面影の残っている旧遊廓の建物は全体的に数件残っています。

あと、公家屋敷のページで以前から紹介していた
烏丸下立売の屋敷が京都地裁長官舎だった屋敷で、
母屋の建物は京都御苑内にあった旧有栖川宮邸の
御殿の一部を移築していることが新聞報道でわかりました。
今まで知りませんでしたが、こうやって公家屋敷が残ってるんですね。
この屋敷は、平安女学院に売却され、保存活用されるそうです。
是非、一般にも公開していただきたいものです。

今回の判明にあわせて、烏丸下立売の記事も書き直しました。
公家屋敷のページの旧京都地裁長官舎がそれです。

12/27 更新履歴では1年近くあき、
もうすぐ2008年も終了しますが、
10月に一度関西編で更新しています。
そして、今回京都市編に2件追加しました。
年に数回というごく少ない更新頻度になってしまいましたが、
10周年目指して続けるつもりですので、
よろしくお願いします。

なお、TOPページにある別サイトのブログ
「古写真・古絵葉書展示室」と「建築古書籍資料室」
は随時更新しておりますので、
よろしくお願いします。

2009年 5/2

2009年最初の更新が5月になってしまいましたが、
本年もよろしくお願いします。
恐らく年数回の更新となりますが・・・

ただ、ここ最近色々と見て回ったこともあり、
今現在多少ストックができてますので、
あまり期間を空けず更新できると思います。
まあ、それでも2カ月後とかになると思いますが・・・
そんな感じですが、どうぞ気長にお付き合いください。

今回は京都市上京区、京都御苑西側の地区一帯の
住宅街に点在する近代建築をUPしました。
京都は大規模な空襲を受けていないので、
市街の町中にはまだまだ多くの知られていない
近代建築が残っています。
私もこのあたりは昔から良く行ってたのですが、
今回紹介した物件を見つけたのは比較的最近です。
京都市内には、まだまだ知らない近代建築が
多く残っているんでしょうけど、それらを把握するには
大変な時間がかかるでしょうね。
少しずつ探索していこうとは思いますが、いつまでかかるやら。
そうこうしているうちに取り壊されたりする恐れもあります・・・

 

 

  

戻る